こんにちは。
本日は仮想通貨取引所を選ぶ際のポイントやポイントを踏まえてどの取引所がいいのか?について、ランキング形式で記載していきたいと思います。
なお、今回は現物取引を行うという観点から取引所をご紹介しています。
目次
仮想通貨取引所(国内)の一覧
国内の仮想通貨取引所で、金融庁が仮想通貨交換業者として認定している取引所は以下となります。
ただし、これらの取引所の中に、大手仮想通貨取引所である「コインチェック」が含まれていないため、金融庁の認定業者と「コインチェック」について比較していきたいと思います。
所管 | 登録番号 | 登録年月日 | 仮想通貨交換業者名 | 取り扱う仮想通貨 |
関東財務局 【計9業者】 | 関東財務局長 第00001号 | 平成29年9月29日 | マネーパートナーズ ※まだ取引所が開設されていない |
BTC(ビットコイン) |
関東財務局長 第00002号 | 平成29年9月29日 | QUOINEX |
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ) | |
関東財務局長 第00003号 | 平成29年9月29日 | bitFlyer | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、MONA(モナコイン) | |
関東財務局長 第00004号 | 平成29年9月29日 | ビットバンク | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) | |
関東財務局長 第00005号 | 平成29年9月29日 | SBIバーチャル・カレンシーズ | BTC(ビットコイン) | |
関東財務局長 第00006号 | 平成29年9月29日 | GMOコイン | BTC(ビットコイン) | |
関東財務局長 第00007号 | 平成29年9月29日 | ビットトレード |
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、MONA(モナコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) | |
関東財務局長 第00008号 | 平成29年9月29日 | BTCボックス | BTC(ビットコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) | |
関東財務局長 第00009号 | 平成29年9月29日 | ビットポイントジャパン | BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCC(ビットコインキャッシュ) | |
近畿財務局 【計2業者】 | 近畿財務局長 第00001号 | 平成29年9月29日 | フィスコ仮想通貨取引所 | BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、FSCC(フィスココイン)、NCXC(ネクスコイン)、CICC(カイカコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ) |
近畿財務局長 第00002号 | 平成29年9月29日 | テックビューロ | BTC(ビットコイン)、MONA(モナコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XCP(カウンターパーティー)、ZAIF(ザイフ)、BCY(ビットクリスタル)、SJCX(ストレージコインエックス)、PEPECASH(ぺぺキャッシュ)、FSCC(フィスココイン)、CICC(カイカコイン)、NCXC(ネクスコイン)、Zen(ゼン)、XEM(ゼム(ネム))、ETH(イーサリアム) |
(出典:金融庁HP)
仮想通貨取引所ランキング~ビットコインを購入する場合(現物取引)~
ビットコインを購入する場合にどのようなことが大事になるでしょうか?ダントツで大切なのは、個人的には「流動性」だと思っています。自分が100万円くらい成行(taker)で購入しようとすると価格が大きく動いてしまう取引所も多いのが現状です。
※1 流動性が高いとは、出来高(売買数量)が十分にあることです。 ※2 makerとtakerの違い maker: 板に注文を並べること→指値注文のことです。 taker: 並んだ注文を消費すること→成行注文のことです。 |
そのため、それなりの金額(具体的には100万円以上)を取引しようとしている方は是非「流動性」を気にしてみてください。
逆に数万円の取引を行う場合には、さほど「流動性」を気にする必要はないと思っています。「取引手数料」で選ぶのが賢明でしょう。例えば、Zaif(ザイフ)のマイナスの手数料は、「取引金額×手数料率」分の日本円が、取引後自分のウォレットに入金されます。
そのような観点で上記金融庁が認定している取引所とコインチェックをベスト5でランキングしていきたいと思います(2017年10月時点のランキングです)。
なお、後述するアルトコインに強い取引所等、取引所ごとに特徴が異なります。そのため、口座を開設するのも管理するのも無料ですし、以下の取引所についてはすべての取引所の口座を開設しておくことをおススメします(資産の分散にもなります)。
順位 | 取引所名 (※3) |
出来高(24H) (※1) |
手数料 (※2) |
|
1 | コインチェック | ![]() |
64,345.28 BTC (約410億円) |
Taker 0.00% Maker 0.00% |
2 | bitFlyer | ![]() |
21,890.34 BTC (約140億円) |
0.01% ~ 0.15% 詳細はこちら |
3 | Zaif(テックビューロ) | ![]() |
10,959.77 BTC (約70億円) |
Taker –0.01% Maker -0.05% |
4 | QUOINEX |
11,536.82 BTC (約74億円) |
Taker 0.00% Maker 0.00% |
|
5 | ビットバンク | ![]() |
49.65 BTC (約0.3億円) |
Taker 0.00% Maker 0.00% |
※1 「流動性」は、10月26日(木)の24時間当たりの出来高にて比較しています(「Bitcoin日本語情報サイト」を参考にしています。)。
※2 マイナスの手数料は、「取引金額×手数料率」分の日本円が、取引後自分のウォレットに入金されます。
※3 「販売所」ではなく「取引所」にて取引を行ってください。「販売所」はスプレッドが上乗せされており、割高です(「ビットフライヤー(bitFlyer)でのビットコインの購入手順」の記事を参考にしてみてください)。
「取引所」と「販売所」の違い スプレッドとは、売値と買値の差額のことです。 |
仮想通貨取引所ランキング~アルトコインを購入する場合(現物取引)~
次にアルトコインを購入するときのポイントですが、こちらは完全に「板取引かどうか(販売所ではなく取引所かどうか)」で選ぶといいかと思います。例えば、人気のリップル(XRP)を購入する際には、コインチェックの販売所ですと購入と売却にそれぞれ約2%の手数料が上乗せされます(販売価格が決まっているので見えにくいですが、実際は購入と売却の両方合わせて約4%の手数料が取られます)。一方、ビットバンクですと板取引ですので、購入と売却でそれぞれ手数料がいっさいありません。そのため、例えばXRPですと、ビットバンクで購入と売却を行うのが断然お得です。
あとは、取扱通貨が豊富かどうかというのが重要となります。これらの点を踏まえて、ベスト5でランキングしていきたいと思います(2017年10月時点のランキングです)。
順位 | 取引所名 | 板取引かどうか(取引所 or 販売所) | 取扱通貨 | |
1 | ビットバンク | ![]() |
取引所(板取引) | BTC、ETH、XRP、LTC、MONA、BCC |
2 | Zaif(テックビューロ) | ![]() |
取引所(板取引) | BTC、MONA、BCH、XCP、ZAIF、BCY、SJCX、PEPECASH、FSCC、CICC、NCXC、XEM、ETH |
3 | コインチェック | ![]() |
販売所(板取引ではない) | BTC、ETH、ETC、LISK、FCT、XMR、REP、XRP、ZEC、XEM、LTC、DASH、BCH |
4 | bitFlyer | ![]() |
販売所(板取引ではない) | BTC、ETH、ETC、LTC、BCH、MONA |
5 | GMOコイン | ![]() |
販売所(板取引ではない) | BTC、ETH、LTC、BCH |
アルトコインの販売所として有名な「コインチェック」は、アルトコインの種類が豊富でスマートフォンアプリのユーザーインターフェースが素晴らしいのですが、手数料が高いという難点があります。また、「bitFlyer」はテレビCMも放映しているので安心感があるのですが、コインチェック以上の手数料が取られてしまいます。
そのため、アルトコインの取引では、手数料が無料で、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)等の人気通貨を取り扱っているビットバンクをおススメしています。
ただ、前述しましたように、口座を開設するのも管理するのも無料ですし、これらの取引所についてはすべての取引所の口座を開設しておくことをおススメします。
具体的な取引所への登録・入金方法とビットコイン等の購入方法
具体的な取引所への登録・入金方法とビットコイン等の購入方法については、以下の記事を参照してみてください。
- ビットバンク(bitbank.cc):「ビットバンク(bitbank.cc)の使い方~登録(口座開設)・入金方法〜リップル(XRP)が手数料無料で買える!」
- ザイフ(Zaif):「Zaif(ザイフ)の使い方~登録(口座開設)・入金方法とビットコインの買い方~」
- ビットフライヤー(bitFlyer):「ビットフライヤー(bitFlyer)の使い方~登録(口座開設)・入金方法とビットコインの買い方~」
- コインチェック(coincheck):「コインチェック(coincheck)の使い方~登録(口座開設)・入金方法とビットコインの買い方~」
- DMMビットコイン(DMM Bitcoin):「DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の使い方〜日本円のクイック入金や出金も無料!〜」
ブログランキングに参加しています。応援(次のボタンをポチッ)よろしくお願いします!
仮想通貨ランキング